預貯金の相続手続き

銀行や信用金庫などの金融機関は、名義人が死亡したことを知ると、口座の凍結を行い、自由に預貯金を引き出すことができなくなります。

凍結されている口座から預貯金を引き出すには、相続手続きや解約手続きが必要になります。

預金の相続手続きにあたっては、同じ銀行に同じ名義で複数の口座を持っている可能性がありますので、それらをひとつにまとめる「名寄せ」を口座がありそうだと思われる銀行に依頼するとよいでしょう。

これによって預金だけでなく、金融商品についても確認できます。また場合によって貸金庫の確認も必要です。

ゆうちょ銀行の場合は、「貯金入出金照会書(兼回答書)」を提出すると、全国のゆうちょ銀行に貯金があるかを確認できます。

これらが確認できたら、金融機関の窓口に必要事項を記入した書類を提出します。

民間銀行の手続きに必要なもの

  • 名義書換依頼書(各銀行所定のもの)
  • 被相続人(亡くなった人)の出生から死亡までの連続した戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本
  • 相続人全員の戸籍謄本(抄本)
  • 相続人全員の印鑑証明書
  • 預金通帳、キャッシュカード、届出印
  • 遺産分割協議書

金融機関によって必要な書類や手続きの流れが異なりますので、事前に電話などで確認したほうがよりスムーズに相続手続きが出来るでしょう。

ゆうちょ銀行の手続きに必要なもの

  • 相続確認表
  • 貯金等相続手続請求書(名義書換請求書)
  • 貯金等相続手続請求書(名義書換請求書兼支払請求書)
  • 国債等相続手続請求書(名義書換請求書)
  • 被相続人(亡くなった人)の出生から死亡までの連続した戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本
  • 相続人全員の戸籍謄本(抄本)
  • 相続人全員の印鑑証明書
  • 預金通帳、キャッシュカード、届出印
  • 遺産分割協議書

ゆうちょ銀行の手続きの流れ

  1. 相続の申し出
    ゆうちょ銀行又は郵便局でもらえる「相続確認表」に必要事項を記入後、ゆうちょ銀行又は郵便局に提出します。
  2. 必要書類の準備
    貯金事務センターから郵送される「必要書類のご案内」に従って必要書類の準備と「相続請求書」等の書類に必要事項を記入します。
  3. 相続手続きの請求
    書類が準備できたら、最初に相続の申し出をした店舗に提出します。代表相続人が本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を持参して来店します。代理の場合は、委任状と代表相続人及び代理人の資料が必要となります。
  4. 払戻しに係る請求書(払戻証書等)・通帳等の受け取り
    貯金事務センターから、代表相続人あてに払戻しに係る請求書(払戻しの場合)又は名義書換え済みの通帳等(名義書換えの場合)が送られてきます。払戻しに係る請求書は、近くのゆうちょ銀行又は郵便局に持参して、払戻金を受け取ります。

ページの先頭へ